今日も生きるので精一杯な私、サトらび🐰
っていうのも、担当(推しメンの)を降りてから人生にもお肌にもハリがない・・・


「ああああああ~サトらびも推しつくりてえええええ~~~」
とか心の奥で叫び始めた推しを持たざるサトらびに「持ってる」オタクたちはマウントをとってくるのだ。
恋と同じよ。推しはつくるもんじゃないの、落ちるもんなの😘
・・・???
ーーーーーー!?!?

こうしてサトらびの推しつくり奮闘記が幕をあけたのです🔥

途中、笑いをこらえるのが大変かもしれません★
スポンサーリンク
【入門編】そもそも”推し”とは?

一推しのメンバーを意味する「推しメン」を略したもの。もともとドルオタ界隈でよく使われていた言葉だけど、最近はアニメとか球団とか色んなジャンルで使われてる。

元々が「推薦する」って意味なだけに、
「人にオススメできるほど好き」=「好きより大きい感情」って感じかな。

もちろん恋愛的なニュアンスを含まないことも多くて、広い意味で「好き」って感情を表現できる言葉だよ😘
「推しの話を聞いて!」
らびちゃんフォロワーの推し事情

らびちゃんフォロワーにも推しについてアンケートしてみたよ!
さっきのアンケートミスって消してしまった😭
もう1回協力してね🙏💞みんなは「推し」が・・・
— らびちゃんず🌼LABY+ (@LABY_girls) February 4, 2020
8割は「持ってる」人生を送ってるのね…
にしても「いるしもっと増やしたい」人、向上心高すぎ🤔
ちなみに最推しは・・・
— らびちゃんず🌼LABY+ (@LABY_girls) February 4, 2020
3次元が圧倒的!!!
やっぱ今だとK-POPアイドルとかかしら?

【らびちゃんず語り編】”推し”はいいぞ~~~🐰!!

ここで推しを「持ってる」らびちゃんメンバーに実際にインタビューしてみたよ!
(以下、らびちゃんずの実話に基づいたインタビューです。電車でご覧の方はこの先ご注意ください🐰)
サトらび「らびちゃんずのみなさん、推しはいますか🐰?」
らびABC「「「いま~す🙋🙋🙋!」」」

らびちゃんA(長期型複数推し)の場合

「子どもを育ててるようなもんなので・・・これは子供服代です。」「投資。これは投資。」
- 現在のジャンル:J系、Kpop
- 過去のジャンル:48系
- これまで使った額:ヒミツ💕


あとファンメイド動画でメンバー紹介するやつがあるんですけど、それが面白くって!




ちなみに最近の推し関連の出費は?








買うの大変ですよね?

ファンである限りずっとサポート人生…うっ…




本日はありがとうございました。


らびちゃんB(短期型単推し)の場合

「推しが世界で1番かわいいしかっこいいし才能ある。」
- 現在のジャンル:Kpop、海外俳優
- 過去のジャンル:アニメ、声優
- 今の推しに使った額:100万くらい




イベントならコンサートだけでなくファンミーティング、握手会、サイン会、音楽受賞式とか…






ちなみに最近の推し関連の出費は?




本日はありがとうございました。



らびちゃんC(新規一点突破型)の場合

「あたしが金を出すんじゃなくてあたしが金を巻き上げる方にならなきゃ…」
- 現在のジャンル:ポケモン、自創作
- 過去ジャンル:インディーズゲーム
- これまで使った額:ゲーム代(¥5,980)


新しいポケモンがすごく面白いって聞いて買ったんです。
横にいた友達と、「いっせーの!」で。


お話の最後では推しを倒さなくてはならず、辛すぎてゲームを進められません…


ちなみに最近の推し関連の出費は?





本日はありがとうございました。

スポンサーリンク
推しの作り方が知りてぇ!!

「推しは落ちるもの😘」とはいっても、出会いがなければ落ちようがない…
てことで、最後に推しとの「出会い」につながる方法を6つにまとめたよ!
- アキネイター
- ライブや舞台に行く・ゲームやアニメ鑑賞をする
- SNSをフォローしまくる
- 推しを持つ友人にプレゼンしてもらう
- 「推し」を「作る」
- 私が推しだ!!!
1.アキネイター

推しを作る方法1つ目は、アキネイター*をやってみること。
(※思い浮かべた人物、キャラなどを20問ほどの質問に答えることで当ててくれる人工知能の1種)
古のオタクたちが
「昔はよくアキネイターで遊んだものじゃ・・・」
って言うしやってみたんだけど・・・

(怒)(怒)(怒)
だめじゃん!!!!!!

2.ライブや舞台に行く
ゲームやアニメ鑑賞をする

とにかく目についたコンテンツに飛びついてみるという割と捨て身の作戦。

2.5~3次元*¹だといわゆる「現場落ち*²」が多くて、生身の人間のパワーを目前で感じると人は大体「落ちる」よ🙃
特に近年では舞台やライブコンサートの「ライブビューイング*³」「ディレイビューイング*⁴」が多くなっていて、より手軽にアクセスできるようになったのも👍
*1.2.5次元 アニメ原作舞台などを中心に活躍する俳優や声優、コスプレイヤーなど、2次元(アニメなどのキャラクター)と3次元(実在の人物)の中間を行き来する存在。
*2.現場 コンサートやサイン会など、アーティスト・アイドルのイベント全般のこと。
*3.ライブビューイング コンサートや舞台など、実際の会場からのライブ映像を映画館などでリアルタイム鑑賞すること。
*4.ディレイビューイング 上記(録画しておいたもの)を時間差で上映すること。
3.SNSをフォローしまくる

インスタ、Facebook、Twitter、などのSNSをフォローしまくると人生が少しだけ楽しくなるかも・・・。
どんな人をフォローするべきかというと
- 推しに人生を持っていかれている人
- 多くの人々に推されている人
☝こういう人々。
推すことに情熱を注ぐ人や、人に推される人というのは何かしらのパワーを持ってることがあったり無かったり。(無いんか~い)

4.推しを持つ友人にプレゼンしてもらう

オタクは自ジャンルの話を人に聞いてもらいたいもの。
オタクたちに「私に推しのプレゼンして!」と一言いえば即行動してくれる、はず!
もはやプレゼン大会は定番になってきてるから、複数でワイワイやるのも楽しいよね。

5.「推し」を「作る」


創造しろ!錬金術師になれ!
100%自分の思い通りになる存在なんてないんだから、自分の妄想の中で作り上げちゃうしかなくない?
それを文章にしたためてもいいし絵にしてもいいしプログラミングしてもいいし・・・
自分の頭の中なら何でもあり🙆♀️だし想像の世界は自由自在!

6、私が推しだ!!!

「他人にお金も時間もかけたくない」そんなずぼらなオタクたちよ…

それもまたよし、「自分」自身を「推す」のだ!!!
自分が推しなら全ての時間やお金を自分だけにかけられて一石二鳥✨
たとえば・・・
- 仕事を早めに切り上げる
- 美容にお金をかける
- 忙しい合間をぬって勉強する
- 全てを投げうって遊びに行く etc…
どれもぜ~~~んぶ自分のため!!!👏

さあオタクたち、声を大きくして言うのだ、
「私」が「推し」です🙋♀️🙋♀️!!!
スポンサーリンク
「推し」に「落ちる」その時のために

推しでお腹は膨れない🤰けど生きていく糧になることはたしか。
時に残酷なこの現実世界をサバイブしていくのに、推しに頼ることがあるかもしれない…
他にも楽しく・苦しく(?)推し事している人たちの話を紹介しとくね☟
- 劇団雌猫さん
- 『だから私は推しました』NHK制作(全8話)←しんどい
- 『推しが武道館いってくれたら死ぬ』平尾アウリ(全6巻:2月現在)←絵がかわいい
サトらびの推しつくり奮闘はまだまだつづく。
でもなんだか、近い未来に推しができてサトらびも「持ってる」側の世界へ行ける気がしてきたぞ・・・🔥

\クリックするとTwitterが開くよ/

スポンサーリンク